DTIブログは、なかなかいいブログだと思います。しかし、DTIブログは、アクセス・カウンターがついてこないんですよね。だから、アクセス・カウンターをつけたい場合は、自分でつけないといけません。管理画面にはアクセス・カウンターがついているのですが、これは訪問者に対しては表示できません。
そこでどうするかですが、プラグイン管理でフリーエリアを追加して、ここにどこかで借りてきたカウンターのソースコードを貼り付ければいいのです。簡単ですね。
しかし、私はこれはどうも気に入りません。だって、このブログのテンプレートだと、アクセス・カウンターはどうしても一番下の記事のさらに下にきてしまうからです。どうせアクセス・カウンターをつけるなら、一番目立つ、ページの上部、ブログのタイトルの下ぐらいにつけたいものですよね。
そこでテンプレートのHTMLソースコードをよく見て、ブログの題名の下のところにアクセス・カウンターのソースコードを貼ってやりました。
これで見事に題名の下の目立つところにアクセス・カウンターが設置できたのですが、どうも見た目がひどいです。なぜかというと、デザインの調整をせずに、そのまま貼り付けただけだからです。
そこでデザインの調整をしました。CSSでブログのタイトルの下の余白を適当に空けます。そして、アクセス・カウンターのソースコードの中のimgタグにstyleを設定し、margin-bottomなどに値を設定して位置の調整をしました。
これ、昨夜やったのですが、夜中の1時過ぎまでかかりました。本当に、たったこれだけのことで3時間もかかりました。
それから一夜明けて、もう一つ気に入らないことがあったので、それを直すことにしました。それは、ログインのリンクの位置です。ログインのボタンを作成して、アクセス・カウンターの右に持ってきました。
訪問する人には関係のないことですが、前はリンクのところにあったのです。記事を書く度にそこまでスクロールしなくてはいけないというのは、ちょっと面倒なので、上に持ってきたわけです。これで記事を書くのがおっくうになるのが少しは防げそうです。
後は、サイトのアイコンを作って、アップロードしました。最初「MIKA」という文字をアイコンにしようと思ったのですが、字数が多すぎてだめでした。そこで、いろいろ考えたのですが、チェックの柄にしました。安易な決め方です。まあ、作るのは比較的簡単でしたが・・・。